朝活!紅葉を見にプチプチツーリング🏍
こんにちは♪にゃこです!
今回は那須高原の紅葉シーズンということで超近場『紅葉ツーリング』へ行ってきました(^▽^)/
那須高原の紅葉シーズンをなめていた!週末大渋滞😮
実は今回は平日の早朝いわゆる“朝活”で行ってきましたが10日ほど前の週末に行ってみたら見事に大渋滞にハマりました(^-^;

那須高原展望台を過ぎ大丸駐車場までスイスイ進んでいたのに・・・そこから少し上った途端に大渋滞!GoogleMapはこの先真っ赤(激しい渋滞の色ですね)というわけでここで諦めてUターンして下りました。地元民の強み⁈今日じゃなくてもいいや!って感じですね(≧∇≦)ノ
天気予報とにらめっこしながらタイミング探し🤔
秋の行楽シーズンといえどいつもいいお天気とは限らない。ましてや山の天気は変わりやすく読めないし気温も数字で見るのと体感では違ったりします。車なら特に問題ないですがバイクだと天候によって服装をしっかり準備しておかないと走れないほどに冷えます😣わが家でもだいぶ気温が下がってきているので山の寒さが心配…特にひろまるは寒がりなのでね。
週末のお天気が良くないこともしばしば。ということで晴れマークの続く平日の朝に紅葉朝活ツーリングを決行!ということにしました(^-^)v
予報にない雨…でも虹が見える🌈小雨決行だー!

早朝6時過ぎ準備完了していざ外へ…小雨がパラパラ☔「え~天気予報になかったよね?」とひろまると顔を見合わせました(^▽^;)雨雲レーダーで向かう先を含めチェック。ひどくならなそうなので小雨決行となりました!
上の写真は途中で見えた虹🌈少し見えにくいですが端から端まで見えたので思わず止まって写真を撮りました♫

ついでに朝焼けの中のバイクもパチリ📷
小雨の中をどんどん上る!寒さに震えながらもまずは殺生石へ
やんでくれ~と思いながら出発しましたがひどくはないものの地味に冷たい雨☔標高が少しずつ上がると寒さもあって濡れたところから身体が冷える😨特に指先は痛くなってレバーを握るのがツライほど。それでも気合いで頑張って進みます🏍

移住して丸3年で初めての訪問🙂『殺生石』へ寄り道~♫というより寒さに耐えきれず休憩がてら寄りました😅

殺生石まではしっかりした木道が整備されていて歩きやすいです。が、思ったより駐車場からの距離があり少し上る感じなのでわりと体力いりました😂私たちにとっては冷えた身体がポカポカしてちょうど良かったです(#^^#)



こちらが『殺生石』2014年に国の名勝に指定されました。2022年3月に割れてしまい閉じこめられていた九尾の狐が復活した⁇なんて話題になったそうです。⇨那須町HP殺生石と九尾の狐伝説



このほかにも湯の花採取場跡や盲蛇石など知らなかったものもあり興味津々で終始足を進めました。

殺生石前から見る景色✨お天気がちょっと残念でしたが紅葉も進み遠くの街並みが輝いて見えました(((o(*゚▽゚*)o)))

殺生石周辺の様子はこんな感じ。だいぶ紅葉が進んできていました。
身体が温まったところでもう少し上っていく…すぐに後悔😫
殺生石で歩いたことで身体が温まり元気も少し復活(^_^)v じゃー頑張って上ってみようと峠の茶屋を目指します!走り出して数分「やっぱ寒い!」「冷たーい!」とすぐに後悔なワードがインカムで飛び交います😂もう少しもう少しと頑張って何とか峠の茶屋駐車場に到着。バイクを止めてみると…なんと雨じゃなくてみぞれ!!そりゃ寒いわけだよ😭

到着時の周辺の様子。もう雲の中だよね(^_^;)

見渡す限りほぼ雲の中(´-ω-`)そして肝心の紅葉も見頃を過ぎて落葉し始めてましたΣ( ̄ロ ̄lll)
なお、みぞれの降る様子はXに投稿しています。⇨那須暮らしのにゃこ
那須高原展望台へ移動🏍紅葉と虹が見れた🌈
ということで…みぞれにはびっくりしたけれど貴重な体験ができたと前向きにとらえとっとと下ります(‘ω’)ノ 那須高原展望台までくるとだいぶ気温が違うような(^-^; ホッとしました。

頑張ったご褒美のようにこの日二度目の虹を見ることができました!!
紅葉もこのあたりのほうが見頃だったかも。雨に濡れ朝日に照らされ美しかったです!


写真より肉眼で見た景色のほうがもちろん素晴らしい!言葉で伝えることも難しいですね(^▽^;)
寒さに震え太陽のありがたみを感じた“朝活”ツーリング😊
帰り道どんどん標高が下がり太陽が昇ってまぶしいくらい😎その暖かさに感動しました。「お日さまって素晴らしいね!」と元気を取り戻したひろまるの声♪
雨と落葉で路面状況もよくないところが多かった今回の紅葉プチプチツーリングでしたが事故なく無事に帰宅することができてよかったです(*^_^*)
これからまだまだほかの紅葉スポットが見頃を迎えます。良いタイミングで見に行けるようチェックしておこうと思います…バイクでなくても寒さ対策は万全にしましょうね(;^ω^)

最後までお読みいただきありがとうございました!
